
2017/3/12 「りすの家」(さいたま市)にて。シマリス
全て SONY α6500 × FE 70-200/4 G
全て SONY α6500 × FE 70-200/4 G
春色の風の中で


まいう~
*****
一週間以上ぶりの更新になってしまいましたorz
更新どころか、皆さまのところへの訪問もままならない状態で
ストレスたまりまくり~
そんな時はアニマルセラピーを受けるに限りますネ
ということで行ってきました、放し飼いのリス園♪
鳥撮りで言うところの「止まりもの」しか撮れませんでしたが
ポートレート風だったり、背景を厳選したりと
工夫と忍耐(後者がより重要かも)次第で
色んなアプローチができるんですねぇ
現地で撮影していた方に図々しく声がけしたら
りす撮影の達人だったいう...
放し飼いリスの撮影はほぼ初めてだったので
撮影裏話的なことを聞くことができたのは
ホントにラッキーでした
引きが強い(=幸運を引き当てるチカラ)というのも
写真撮影においては重要かもです(笑)
ありがとうございましたー りすのひと!
*****
本日のりすさんたちはクリックで画像が大きくなります
こうすると記事に埋め込まれる方が縮小の影響でボケて汚くなるから
ホントは掲載画像サイズ自体を若干大きくしたいのです
CSS弄ると崩れてしまってウマくいかず
タイルスキンCSSのどこを弄ればよいのか
お分かりになる方いらしたら、教えてくださいませ
コメントのお返事と皆さまのところへの訪問は
ゆっくりになっちゃうかも~
一週間以上ぶりの更新になってしまいましたorz
更新どころか、皆さまのところへの訪問もままならない状態で
ストレスたまりまくり~
そんな時はアニマルセラピーを受けるに限りますネ
ということで行ってきました、放し飼いのリス園♪
鳥撮りで言うところの「止まりもの」しか撮れませんでしたが
ポートレート風だったり、背景を厳選したりと
工夫と忍耐(後者がより重要かも)次第で
色んなアプローチができるんですねぇ
現地で撮影していた方に図々しく声がけしたら
りす撮影の達人だったいう...
放し飼いリスの撮影はほぼ初めてだったので
撮影裏話的なことを聞くことができたのは
ホントにラッキーでした
引きが強い(=幸運を引き当てるチカラ)というのも
写真撮影においては重要かもです(笑)
ありがとうございましたー りすのひと!
*****
本日のりすさんたちはクリックで画像が大きくなります
こうすると記事に埋め込まれる方が縮小の影響でボケて汚くなるから
ホントは掲載画像サイズ自体を若干大きくしたいのです
CSS弄ると崩れてしまってウマくいかず
タイルスキンCSSのどこを弄ればよいのか
お分かりになる方いらしたら、教えてくださいませ
コメントのお返事と皆さまのところへの訪問は
ゆっくりになっちゃうかも~
シマリスくん、めちゃ可愛いですね
最後のカットなんか口まで写っていて
まるでアニメのワンカット(^_^)v
最後のカットなんか口まで写っていて
まるでアニメのワンカット(^_^)v
こんにちは。
おお、カワイイ!!
りすの家、お出かけになんたんですね。
暖かな雰囲気が素敵です。
以前に訪問したときも思ったのですが、こうしてお写真を拝見しているとなにかしゃべってくれそうw
もっと暖かくなったらまた出かけてみたいです。
”引きが強い”
あやかりたいですw
おお、カワイイ!!
りすの家、お出かけになんたんですね。
暖かな雰囲気が素敵です。
以前に訪問したときも思ったのですが、こうしてお写真を拝見しているとなにかしゃべってくれそうw
もっと暖かくなったらまた出かけてみたいです。
”引きが強い”
あやかりたいですw
■ aitoyuukiさん
可愛かったです♡
手を使って食べるイキモノの仕草って、イヌネコ鳥にはない格別な愛らしさを感じます。
たまたまタイミングが合ってラッキーでした♪
■ jinさん
jinさんの記事を拝見しなかったら、台湾リスしかいない例のあそこ(笑)しか
知らないところでした。
jinさんみたいに、リスのおうちごと撮れたらよかったのですが
食事中のジッとしてる子しか撮れませんでしたよ。
ね!この仕草、擬人化したくなりますよね~
そういえば今年の啓蟄は3/5でしたね。
成程、動物たちも動き始める訳です。
成程、動物たちも動き始める訳です。
前暈け、後ろ暈け、素晴らしい作品を有り難う
ございます、完璧ですね。
ございます、完璧ですね。
こんばんは。
お忙しいんですね。
ストレスがたまったら、動物を見るのは最高のセラピーですね。
このリスさんたち、本当に可愛いです。
存在自体、癒やされるなあ。
リス写真の達人さんがいらっしゃったとは・・・、すごいラッキーでしたね。
私もあやかりたいものです。
私は、相変わらずカモシカさんに会えるのを楽しみに通ってます。
今日は、会えましたよ。
そのうちアップです。
お忙しいんですね。
ストレスがたまったら、動物を見るのは最高のセラピーですね。
このリスさんたち、本当に可愛いです。
存在自体、癒やされるなあ。
リス写真の達人さんがいらっしゃったとは・・・、すごいラッキーでしたね。
私もあやかりたいものです。
私は、相変わらずカモシカさんに会えるのを楽しみに通ってます。
今日は、会えましたよ。
そのうちアップです。
ここに行きたいなあ。。。天気悪くても大丈夫かなあ。。。
こりゃまた・・コッチも十分癒やされましたよ。
黄色の額縁がまた、なんとも・・きっちり納まって、さすが! ですね。
いや〜、しかし。マジで可愛いっすよ。(=急に中高生風?)
あ、拡大画面もイイですね。いっそう堪能させて頂きました。(ゴチ…ですよ)
年度末でお忙しいでしょうねぇ。でも、この子でテンション維持! ですな(笑。
撮影の腕前もさることながら、α6500の動態AF=なんか凄そうな・・。
おメメにバシッとあいまくり、ですね。う〜ん、やっぱり凄い。
黄色の額縁がまた、なんとも・・きっちり納まって、さすが! ですね。
いや〜、しかし。マジで可愛いっすよ。(=急に中高生風?)
あ、拡大画面もイイですね。いっそう堪能させて頂きました。(ゴチ…ですよ)
年度末でお忙しいでしょうねぇ。でも、この子でテンション維持! ですな(笑。
撮影の腕前もさることながら、α6500の動態AF=なんか凄そうな・・。
おメメにバシッとあいまくり、ですね。う〜ん、やっぱり凄い。
こんにちは〜
シマリス可愛いですね(^_−)−☆
リスは木の上も木から木へも常にダッシュですよね〜(#^.^#)
春色のなかで、ランチしている姿に癒されました(*´∀`*)
伊豆では台湾リスが増えちゃて被害も出ているそうです(^^;
顔もシマリスちゃんのような可愛らしさが。。。>_<
シマリス可愛いですね(^_−)−☆
リスは木の上も木から木へも常にダッシュですよね〜(#^.^#)
春色のなかで、ランチしている姿に癒されました(*´∀`*)
伊豆では台湾リスが増えちゃて被害も出ているそうです(^^;
顔もシマリスちゃんのような可愛らしさが。。。>_<

ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
こばわ~
なるほど~ リス撮影の達人さんっていてはるんですねw
可愛いよね~♪
アッキーさんのも、なかなか達人ですね~
大きくして拝見しましたよ。
お目目のくりっとした質感や、体毛の描写なんかとてもいい感じ。
黄色の暈けがうまいこと入って、とってもファンタジーです。
このリスさんの代わりに電車が入ると、中井センセのフォトみたい~
なかなか応用効いてますねw
ドデカスキン、いかが~^^
なるほど~ リス撮影の達人さんっていてはるんですねw
可愛いよね~♪
アッキーさんのも、なかなか達人ですね~
大きくして拝見しましたよ。
お目目のくりっとした質感や、体毛の描写なんかとてもいい感じ。
黄色の暈けがうまいこと入って、とってもファンタジーです。
このリスさんの代わりに電車が入ると、中井センセのフォトみたい~
なかなか応用効いてますねw
ドデカスキン、いかが~^^
1週間のご無沙汰ぶりっ子ですね
リスが餌を食べてるポーズが可愛いです
こんなに春色に染めてあげてリスも喜んでいるでしょうね
引きの強さは重要ですよね。これはカメラマンにとって最高の力ですね
あと、うちわかな、違ったセンスです^^
リスが餌を食べてるポーズが可愛いです
こんなに春色に染めてあげてリスも喜んでいるでしょうね
引きの強さは重要ですよね。これはカメラマンにとって最高の力ですね
あと、うちわかな、違ったセンスです^^
達人ってどなたのことでしょうねぇ……?
先日はどうもありがとうございました。
自分の知らない撮影分野の話を聞かせていただくのは面白いですね。
またご一緒できたらうれしいです。
先日はどうもありがとうございました。
自分の知らない撮影分野の話を聞かせていただくのは面白いですね。
またご一緒できたらうれしいです。
■ bernardbuffetさん
屋外飼育なので冬は冬眠するらしいですよ。
かなり貪欲に食事してました。そうじゃなければ撮れませんでしたね。
■ アラックさん
ありがとうございます。
完璧にはほど遠いですが、運に恵まれたことは確かです!
■ okuryuさん
ナマケモノの正社員さんたちの面倒を非正社員が看るという図式が出来上がっていますよ。
そんな毒が溜まってきたら、イキモノに癒されるに限ります(≧∀≦)
リス、みんな顔が違うんですよ。(驚)
どの分野にも達人はいますけど、現場で初心者にもアドバイスしてくれるような奇特な人には
そうそう出会いませんから、ラッキーでした♪
■ keitoさん
外飼いなので、天気や酷暑の影響はあるのかもしれないなぁ。
■ sadaさん
可愛いでしょう?!
イヌネコにはない手で掴んで食べる仕草には萌えますね。
最初はチョロチョロ走るリスしか見つけられなくて、全く相手にされなかったのです。
でも、食べてる子=ジッとしてる子=撮りやすいと教えて貰ってからは
背景に気をつけてポートレート風に撮るコツがちょっとだけ分かったように思います。
年度末は無関係な業界にいるのです。
もしこのまま睡眠時間3時間の状態があと2ヶ月続くのなら倒れますね。
■ big-bamboobooさん
そう、足元をぴゅーっと駆け抜けて行きますね。
縄張り主張というか、ちょっとした争いもあちこちで勃発していたので
動いている状態を撮るのはムリでした。
可愛いけど気が強い生き物のようですね。
野生化台湾リスが増殖してる地域、多いですよね。鎌倉もそうだったかも。
それから、大型のインコ。神代の林にフツーにいてびっくりでした。
元はみな、ニンゲンの勝手が原因ですね。
■ カギさん at 2017-03-13 17:21
こうした小動物はただ撮るだけで誰が撮っても充分可愛いですね〜
そんな中でも、人っぽい仕草を撮れればストーリーも広がるし
また別の表情も見てみたいと欲が出ますね。キリがない、とも言いますが。
いつも覗きにきてくださってありがとうございます♪
■ pothoslimeさん
達人にとってはそんなの当たり前田のクラッカーであっても、
新参者にとっては大きな気づきになったりしますね。
ここまで大きく撮れるとトリミングしないで済むから、ギスギス感は出ませんが
微ブレや甘ピンが目立ちます。
ゆる鉄先生には構図の追い込みが甘いと吊るし上げられそうです(≧∀≦)
どでかスキン?!とんでもない。写真を止めたくなっちゃいますよ〜
■ たにやんさん
マメに訪問出来ず、すみません。
激しく動き回るシーンには歯が立たず、
自然とジッとしている=食べてるシーンばかりになってしまいます。
そっか!センスは売ってないから手に入らないけど、うちわなら売ってますね。(笑)
■ りすのひと さん
ようこそ♪達人さん!
こちらこそ、先日はありがとうございました。
だいぶ撮影のお邪魔をしてしまいまして、申し訳なかったですが、
おかげさまでとっても楽しかったですヨ。
一箇所であれほど長時間撮影したのは初めてかもしれません。(笑)
りすの顔、ひとりひとりあんなに違うとは思ってもみませんでした。
ぜひぜひ、またご一緒させてくださいね。
受付で「今日はりすのひと来てますか?」って聞けばいいですよね?( ^ω^ )